「ギャラクシーカップ2024」一般の部 決勝大会の結果&インタビューを公開!
2024/08/23
最強小学生決定戦(前列)・一般の部(後列)の上位入賞者とラッシュマスター ダイスケさん(左)&コナミ佐々木さん(右)
8月3日・4日(土・日)に行われた「遊戯王ラッシュデュエル ギャラクシーカップ2024」一般の部で優勝・準優勝した選手のデッキレシピとインタビューを紹介するぞ!
「ギャラクシーカップ2024」公式サイトはこちら!
優勝:ホシノ ヒカル さん
●使用デッキ:「ガイア」+「七宝神」デッキ
⇒公式データベースはこちら!
●デュエリストインタビュー
――優勝おめでとうございます!
2022年以来2回目の優勝を獲ることができて嬉しいです。2023年は予選の準決勝とかで負けてしまったんですけど返り咲けました(笑)
―今回使用したデッキを選んだ決め手は何でしょうか?
「コスモス姫のお戯れ」がまず一番強いカードという事でデッキの基盤を考えていった時にまず「コスモス姫」と、「コスモス姫」に強い「七宝神-良財」「七宝神-米大」「七宝船」という「七宝船」セットがまず確定だったんですね。予選の時の環境は「爬虫類」デッキが強かったんですが7月のリミットレギュレーション改訂であまり強くなくなって、それに代わるデッキを試した中で「ガイア」を入れるのが一番スムーズになり、テンポ感が良いデッキになりました。
――今回使用したサイドデッキは、主にどのようなデッキ・カードへの対策を重視して構築しましたか?
「サイコ・ショッカー」が一番多いデッキっていうのは認識していたので、それに対して強い「メイドのいたずら」は必須でした。あとは考えられるデッキが「ハーピィ」「アビス」、同じタイプの「七宝船」などですので、そこに耐えられるように罠カードを採用しました。
好みで言うと「翻弄するエルフの剣士」が好きで入れてたんですが、あれが一応「アビス」と「サイコ・ショッカー」両方に対応できるカードで、「シードラゴン・ナイト」や「キャノン・ソルジャー」など突破できるモンスターが限られているので上手く噛み合っているかなと。
――今回使用したレジェンドカードを採用した理由がありましたら教えてください。
「風帝ライザー」はどのデッキにも入っているのであまり言うことは無いんですが、「七宝神-良財」「サンセットリバース」が多い中で、その両方に対処できる唯一のカードなので必須かなと。
「死者蘇生」は直前まで「貪欲な壺」とで悩んだんですけど、テンポ感を優先して採用しました。墓地肥やしを多用するデッキなので直接落ちちゃうと魔法を回収する手段が無いのですが、それでも引いた時に強い「死者蘇生」を採用しました。
「攻撃の無力化」は「ニゲイター・ドラゴン」の存在のおかげて墓地に落ちても強いですし、引ければ守りにも使えるので採用しました。「良財」+「無力化」という盤面がとても強力です。
――ご自身のデッキやサイドデッキのカードで、「今回の大会で一番活躍したな」という印象に残っているカードはありますか?
バランスの良いデッキなので特出してコレっていうのは…軸になっているのは「冥跡のジュンディー」ですかね。このデッキを使い始めたのも決勝の直前でこのカードが使えるようになったのもあって。効果で「七宝船」が墓地に落ちれば「良財」とかを特殊召喚できますし。
――今回使用したデッキ以外で、使用する候補になっていたデッキや注目しているデッキはありますか?
予選で使ったのは「ダイス」デッキです。あれはまだ「爬虫類」が環境にいたからこそ強いデッキだったんですけど「爬虫類」がいなくなって環境のテンポが若干上がったので、そうするとあのデッキだとLPを獲る速度が遅かったりして…でも最後の方まで結構悩んでいたデッキのひとつでした。
来期は最新弾の『幻影のダークマター』で出る「コンタクトフュージョン」がなかなか面白くて増えるんじゃないかと。ちょっとまだ全然研究できてないんですけど(笑)。モンスターだけでフュージョンできるのは昔の『OCG』で言う「剣闘獣」の「ガイザレス」に近いものを感じて強いんじゃないかと思いました。
――現在使われている汎用カードで「これは強いな」と思うカードがありましたら理由と合わせて教えていただけますでしょうか。
汎用カードで言えば「コスモス姫のお戯れ」は強いですね。確実に2:2交換ができるという点で明らかにパワーカードで、魔法・罠ゾーンが3面しかない『ラッシュデュエル』では2枚持っていくっていうのは捲りにも攻めに使えますし大分強いです。
――ホシノさんにとって『ラッシュデュエル』の「ここが面白いと感じる所はどこですか?
シーソーゲームな所ですね。『OCG』だと盤面を固めて手札誘発や罠などを打って…と毎ターン1枚のドローで対応していくというゲームですけど、『ラッシュデュエル』では毎ターン5枚ドローして相手の場を空にして返したら今度は自分の場が空にされて、という展開が面白いと思います。
準優勝:シオノ マサキヨ さん
●使用デッキ:「サイコ・ショッカー」デッキ
⇒公式データベースはこちら!
●デュエリストインタビュー
――準優勝おめでとうございます!
惜しくも優勝を逃したので悔しい気持ちがあります。細かいところでミスがあったと感じていて、それが無ければ優勝まで繋がっていたのかなと。今年の経験を活かしてまた来年も頑張りたいです。
準決勝、決勝とかなり充実した対戦だったので楽しかったです。こういった大型大会でここまで来られたのが初めてで、大型大会ならではの空気感も楽しめて気持ちが良かったです。
一緒に練習している仲間もいて、その仲間たちと作ったデッキで勝てたのも良かったです。最強小学生決定戦準優勝のミヤガワ君も同じ仲間で、使っているデッキもほぼ一緒でした。
そういう仲間の存在がここまで来られた大きな要因の一つです。
――今回使用したデッキを選んだ決め手は何でしょうか?
環境を見て使われそうなデッキを組んで闘わせてみて、その中で勝率が高く相手からも対策されづらかった「サイコ・ショッカー」に決めました。
――今回使用したサイドデッキは、主にどのようなデッキ・カードへの対策を重視して構築しましたか?
同じデッキが多いと思ったので、同じデッキだからこそ有効な「夢中のランビリス」を採用しました。コントロールを奪って一気に攻撃して勝ちにつながりやすいカードです。
ほかにも環境的に「七宝神-良財」をはじめレベル7を主軸としたデッキが多いと思ったので「メイドのいたずら」を採用しています。
また、「セレブローズ」デッキも確実にいると考え、魔法使い族を手札に戻せる「セブンスロード・エンチャンター」も入れています。「サイコ・ショッカー」は攻撃力を大きく上げる事が難しく、「カリス魔杖デス・ワンド」を装備した「セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ」などが出てくると突破してかつダメージを与える事が非常に難しくなるため「セブンスロード・エンチャンター」が必須となりました。
――今回使用したレジェンドカードを採用した理由がありましたら教えてください。
「風帝ライザー」は純粋に強いためメインデッキに投入して、「人造人間-サイコ・ショッカー」は先日の関西のエリアチャンピオンシップで優勝したデッキに罠カードが多く入っていたため採用しています。
あのデッキは多数の罠を「七宝神-良財」で守りながら闘うため、こちらの「脅威の人造人間-サイコ・ショッカー」があまり効果的に使えなくなってしまうので、サイドデッキから「人造人間-サイコ・ショッカー」を入れてそもそも発動させないようにと考えました。
「強欲な壺」は「コスモス姫のお戯れ」や「シャイニー・シェイディー」で消費する手札を補充するためにメインデッキで使用しています。サイドデッキの「ブラック・ホール」は破壊耐性を付与しづらい「ハーピィ」デッキなどに対して使用していました。
「攻撃の無力化」は「ニゲイター・ドラゴン」が強いと感じていて、「サイコ・ショッカー」デッキでは「ニゲイター・ドラゴン」が入っている方が圧倒的に強いと考えて採用しました。特に「アビス」デッキや「セレブローズ」デッキなど高い攻撃力のモンスターを展開してくるデッキには「ニゲイター・ドラゴン」が非常に重要で、このカードで突破できるようになります。「攻撃の無力化」そのものも強くほかに採用したい罠カードが無いのと、「攻撃の無力化」を抜く場合は「ニゲイター・ドラゴン」も抜く必要があるため罠カードのレジェンドは「攻撃の無力化」のみ採用しています。
――ご自身のデッキやサイドデッキのカードで、「今回の大会で一番活躍したな」という印象に残っているカードはありますか?
最も勝利に貢献していた「ニゲイター・ドラゴン」です。
――今回使用したデッキ以外で、使用する候補になっていたデッキや注目しているデッキはありますか?
1つ目は「セレブローズ」デッキで、「サイコ・ショッカー」デッキに対して非常に有利だったためです。ですが「セレブローズ・ウォーロック」が制限カードになり動きが安定しなくなっため採用を見送りました。
2つ目は「アビス・クラーケン」デッキで、こちらも「サイコ・ショッカー」デッキに有利なのですが、マキシマムの弱点でもある安定感の不安や罠カードへの耐性の低さがあり採用を見送っています。
――汎用カードで「これは強いな」と思うカードがありましたら理由と合わせて教えていただけますでしょうか。
「コスモス姫のお戯れ」です。何でも破壊しつつドローもでき、リソースの差に明らかな違いが出るため非常に強力です。
――シオノさんにとって『ラッシュデュエル』の「ここが面白いと感じる所はどこですか?
運が絡みやすく、不利な状況が続いても5枚のドローで逆転できる可能性があり、逆転して勝利できた時がとても気持ちがいいです。
最強小学生決定戦 のインタビューはこちら!
「ギャラクシーカップ2024」最強小学生決定戦 決勝大会の結果&インタビューを公開!
決勝大会のデュエルを配信中!
「ギャラクシーカップ2024」最強小学生決定戦と一般の部のデュエルを『遊戯王ラッシュデュエル』YouTube公式チャンネル「ラッシュデュエルTV」で配信中!